予算内で
建てたい
和モダンの家について解説し、和モダンの家の事例や施工している工務店について紹介します。秦野で和モダンの家を建てたい方はぜひ参考にしてみてください。
家は壁、床、建具、外構など色々な要素が合わさって成り立つもの。コラム建設では設計・施工・アフターフォローに至るまで、地元を熟知し技術を極めた地元職人たちがチームとなって快適で過ごしやすい家づくりをしています。
技ありの窓や壁からモダンを感じる
コラム建設の和モダンの家は、外観からとてもオシャレ感があります。窓や壁のデザインが凝っているため、現代風のオシャレさを感じることができます。懐かしい雰囲気と現代が混ざりあった和室は格好いいですね。
孫請けや下請けが工事管理をするのではなく自社建設部スタッフが全ての工事を直轄体制で運営している新進建設。一人ひとりの職人が品質にこだわって設計の意図を正確に汲み取った工事を行うので満足度の高い家づくりができます。
障子の使われ方とバランスが絶妙
外観や内装の木の使い方がとても印象的。所々に障子が使われていますが、古臭くなく、洗練されたオシャレさを出せるのは、さすが新進建設といったところ。
永く住み続けられるように基本性能や構造にもこだわり、国土交通省の定める住宅性能表示制度における耐震性能は最高等級である耐震等級3、次世代省エネ基準は最高ランクの等級4、柱・梁などの構造体には強度性能が保証されたエンジニアリングウッドを使っています。
機能面にもこだわって和モダンの家をつくりたい方は一度相談をしてみるのがおすすめです。
土間があるザ・和モダンの家
まさに、和とモダンが融合した家といえます。外観の黒が恰好よく、スタイリッシュ感を醸し出しています。土間も、現代を感じるつくりになっています。リビングの床が畳のため、とても寛げそうです。
十分な打ちあわせや現場管理、素早いアフターメンテ対応ができるように、村上建設の家づくりは秦野から車で一時間以内のエリアに限定されています。ハウスメーカーのようなモデルプランはなく現場の環境を見ながら一軒一軒プランをつくっていくので、しっかりとした家づくりをすることができます。
じっくりとこだわって和モダン住宅を建てたい方にはピッタリですね。
木で表現する和モダン住宅
木と和風テイストは、やはりよくマッチしますね。さすがは木を知り尽くしている村上建設。全体的にバランスが良く、目にも優しい落ち着いた雰囲気の和モダンの家になっています。
白壁や瓦を外装に使い、内装には無垢材・白壁・珪藻土・畳・襖・障子などの和風テイストの建具や家具を取り入れつつも、モダンな欧米のスタイルも併せ持った家を和モダンの家といいます。新感覚的な雰囲気があることから、最近取り入れる人が増えています。
畳や襖で和風な部屋を演じながら、部屋の外にはモダンなスケルトンタイプの階段を設置したり、町屋風の家にオシャレな現代風照明を採用したり、和室に吹き抜けをつくるなど、どこか懐かしいながらも新しいスタイルの雰囲気の住まいを建てることができます。